MENU
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • BLOG
  • お問い合わせ
最近の投稿
  • ブログの毎日更新はきつい【効果が薄いのですぐにやめるべき】
  • 【2023年最新】WEBマーケティングスクールおすすめ6選を徹底比較
  • ブログの読まれない記事は放置でいい??【結論:削除すべき】
「ゆうブログ」ではスキルの習得方法を紹介します
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • BLOG
  • お問い合わせ
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • BLOG
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. プログラミング
  3. 【デイトラの評判は悪い!?】デイトラの講座や口コミ、料金などを紹介!!

【デイトラの評判は悪い!?】デイトラの講座や口コミ、料金などを紹介!!

2023 1/23
プログラミング
2023年1月23日


前回はオススメのオンラインスクールの紹介の記事で「デイトラ」についてざっくりとしか紹介をしていないので、もっと知りたいという方が多いですよね。

本記事では、WEB制作などのITスキルを身に着けることができるデイトラについて、もっと知りたい方向けに詳しく紹介をしていきます。

ぜひ、お読みください。

\詳しく見てみる/

デイトラの公式サイトへ


目次

デイトラとは

WEBスキルの習得を目指しているオンラインスクール

デイトラは日本で初めてSNS(Twitter)で発祥したオンラインスクールで、WEBスキルの習得を目指しています。
2020年4月に開校をしてから2年で、累計受講生数1万人を突破。


デイトラの運営会社

運営会社は株式会社デイトラです。
代表取締役は大滝昇平、社員は4名の企業となります。

2021年8月1日に合同会社東京フリーランスから株式会社デイトラに社名変更。
株式会社デイトラは2022年ベンチャー100に選出。


WEB制作コースとWEBデザインコースの詳細な内容

スクロールできます
コース名WEB制作コースWEBデザインコース
価格¥99800¥99800
主な学習内容HTML
CSS
jQuery
SCSS
PHP
WordPress
Bootstrap
デザインツール「Figma」の操作方法
Photoshopの操作方法
LP(ライティングページ)作成
バナー作成
コーポレート(企業)サイト
UIデザイン
カリキュラム期間90日90日
メンター期間1年間1年間
教材以外の質問××
教材閲覧期間無期限(アップデートあり)無期限(アップデートあり)
案件獲得ノウハウ○○
レベル初級・中級・上級・実務レベル初級・中級・上級・実務レベル
転職保証××
クーリングオフ・返金対応××
その他ーメンターからの課題フィートバックあり
SNS上でデザインコンペあり

公式でのカリキュラム期間は90日となっていますが、この期間はスクール開校時です。
開校後から現在まで教材のアップデート(講座内容の改善や追加)がされ続けており、今では目安のカリキュラム期間は120日前後に達しています。


デイトラでの1日の学習時間

平日は1日2時間、休日は1日4時間の学習時間が目安となっています。

不明点があっても、質問部屋であるslackを使ってメンターに質問をすることで解決に繋げることができます。メンターは、厳しい審査を通過した現役エンジニアやフリーランスが中心となっています。

基本的な質問対応の時間帯は12:00〜22:00となります。


デイトラのコース・学習内容の一覧

デイトラ 全11コース 一覧
  1. Web制作コース ¥99800
  2. Webデザインコース ¥99800
  3. WEBアプリ開発コース ¥99800  
  4. Shopifyコース ¥69800
  5. 動画編集コース ¥79800
  6. Pythonコース ¥89800
  7. Webマーケティングコース ¥99800
  8. ドローンコース ¥79800
  9. ECクリエイティブコース ¥99800

Web制作コース

出典:デイトラ
学習内容
  • HTMLやCSS、JavaScript、jQuery、Sassでのコーティング
  • Bootstrapを使ったスピードサイト制作
  • PHPでのWordPressのカスタマイズ など
ゆう

自分はWEB制作コースを受講してました。

初案件はBootstrapの学んだ後にSNS経由で、全ておまかせを条件に格安でWEBサイトの受注をしましたね。実績作りも兼ねて。

ほとんどの人は同じ方法でBootstrapの学んだ後あたりから受注は可能だと思います。


Webデザインコース

学習内容
  • LPデザイン、サイトトレース
  • 要件定義のやり方
  • 企業サイトのデザイン
  • UIデザイン、LP改善 など


WEBアプリ開発コース

学習内容
  • HTML、CSS、JavaScript、jQuery
  • Bootstrapを使ったサイトスピード制作
  • Ruby on Railsを使用しての「ブログアプリ」の実装
  • バグの修正(デバック)やサービスの公開(デプロイ)
  • TODOアプリ開発 など


Shopifyコース

学習内容
  • 営業トーク
  • Shopifyやその他のツールの違い
  • トップページの作成から商品登録、配送設定などのストア構築
  • テーマのカスタマイズやアプリの導入方法
  • SNSでの集客方法や広告出稿方法などの販売・マーケティング領域の学習
  • ストア認知獲得の手法の確認 など


動画編集コース

学習内容
  • 動画編集ソフトの基本的な使い方
  • アニメーションやマルチカメラ編集のやり方
  • Photoshopを使ってのサムネイル作成
  • ポートフォリオの作成や価格の決め方
  • 案件獲得から契約、編集、納品、請求書までの一連の業務の学習


Pythonコース

学習内容

SNSの育成に利用することができるプログラムの作成
SNSマーケティング・データ分析の知識習得 など


Webマーケティングコース

学習内容
  • マーケティングの基礎講座
  • Google広告やFacebook広告の出稿方法
  • 広告出稿後の改善に必要なGoogle AnalyticsとPtengine(ヒートマップ)の利用方法
ゆう

マーケティングはどの業種でも必須です‼︎
マーケティングとは言っても、以下のように様々な手法があります。
・ブログマーケティング
・SNSマーケティング(Twitter、Facebook、Instagram、LINEなど)
・SEOマーケティング
・WEB広告運用
・Youtubeマーケティング など

ぜひ、個々にあったマーケティング手法を学びましょう‼︎

合わせて知りたい‼︎ おすすめのマーケティングスクール‼︎

転職サポートなしでWEB広告特化で学習をしたい人
➡︎デイトラ

ブログやWEB広告、SNSマーケティング(Twitter、Instagram、Youtube、LINE)などWEBマーケティング全般を学びたい人
➡︎Withマーケ

未経験からWEB広告特化で学んで、実務経験を積みたい方(転職サポートあり)
➡︎ワナビーアカデミー


ドローンコース

学習内容
  • ドローン市場や法律、ドローンパイロットの仕事内容などの学習
  • 商用パイロットに必要な航空法や電波法など、ドローンについての知識の習得
  • ドローン操縦の基礎スキル・応用スキル・空撮スキルの習得
  • 商用パイロット資格の実技試験で出題される操縦スキルの学習
ゆう

デイトラはドローンコース開講後に100日間案件獲得チャレンジなど、運営者側が実際にいくら稼げるのかを実践しています。デイトラを受講することでいくら稼げるかの証明にもなります。
👉「100日間案件獲得チャレンジ」で稼げた金額は、このあとで紹介する「運営者やメンターのツイート」の項目で確認❗️


ECクリエイティブコース

学習内容
  • Figmaの操作方法
  • デザイン原則などの基礎知識の学習
  • 商品バナー・商品サムネイルの作成
  • デザインやマーケティング視点での業務内容の学習
  • 商品画像の制作
  • 商品LPの制作
  • 広告クリエイティブ(広告などの制作物)の作成方法や、広告のレポーティング・メンテナンスの学習

\詳しく見てみる/

デイトラの公式サイトへ
ゆう

ここまで講座内容について説明しました。
次に受講者の口コミについて紹介をしていきます。


デイトラの評判・口コミ

ゆう

以下は、質問サポートの口コミです。

プログラミング学習146日目

デイトラweb制作【上級編DAY23】本番環境への移行問題クリアできました。サポートに確認すると、キャッシュが残ってるのでは?とのアドバイス。あっさり解決。こんなことだったとは!

引用元:スイカWeb制作・デイトラ学習中

2ヶ月〜1年間の質問サポートを受けることができます(期間はコースによって異なる)。
掲示板(Slack)で質問をすることでメンターが迅速に質問対応します。

ただし、質問ができるのはデイトラのオンライン教材のみです。


WebデザインDAY11
やっとこさバナー完成。
*意識した点*
・見る人の視線の流れ
・フォントの色使い(画像から抽出して馴染むように)
しかし、自分の引き出しの少なさたるや。
もっとサイトとか本読んで勉強しよう。

引用元:まなてぃ@Webデザイン勉強中(@manat_821)

デイトラ卒業制作提出しました!!
レビューが楽しみです。

WordPressに対する苦手意識が自信に変わりました

XservcerはBasic認証をサーバーパネル上で簡単にできることを知らずに少し時間をかけてしまいましたが

あー、早く次のコーディングを作りたい…
できれば実案件で…ww

引用元:まちたけshopify構築liquid(@machitake__)
ゆう

デイトラの受講者はインプットしたことをアウトプットすることに積極的で評判は良いです。
成長意欲がないと厳しいですが、やる気さえあればいくらでも成長できる環境になっています!


運営者やメンターのツイート

未経験からフリーランスに挑戦する上で、当たり前ですがいきなり何十万も稼げる人のほうがレアです。固定のお客さんも持ってない、業務フローにも慣れてない、スキルもまだまだ発展途上という状態なので、最初は苦戦して当然。目立ってる人と比べて落ち込む必要ないので地道にいきましょう!

— ショーヘー@デイトラ運営 (@showheyohtaki) April 23, 2022
ゆう

代表取締役のショーへーさんは受講生のよくある悩みやフリーランスでの活動内容、フリーランスの現実などを発信しています。

フリーランスのメリット部分だけでなく、デメリットとなる部分も発信して頂けるので逆に安心感があります。


/
学生ドローン操縦士が
100日間でいくら稼げるかチャレンジ❗
\

結果は「562,400円」でした🎉
ドローン資格取得から3ヶ月目には月収40万円を超えることもでき、ドローンで稼ぐことは可能だと証明できました☺️
『実績の作り方』『仕事の探し方』は #デイトラ ドローンコースで限定公開しています👍

— 藤本ひろき@ドローンパイロット (@drone_fujimoto) January 22, 2022
ゆう

「100日間案件獲得チャレンジ」で実際にどのくらい稼ぐことが出来るのかを企画して実践しています。

様々な企画を行うことで、入会検討中の方や受講者などへの後押しや力強い自信を与えてくれます。


たまに質問部屋で「初歩的な質問ですみません」と言ってくれる方がいますが、全然気にしなくていいです!
初心者がわからないことだらけなのは当然ですし、そのサポートをするために我々がいます👍

逆にコピペで済ませて「なんかできちゃった」の方が将来困るので、遠慮せず聞いて下さい🙆‍♀️#デイトラ

— しょこ@Web制作 (@shoco_design) April 27, 2022
ゆう

質問部屋ではメンターの方が質問に対して、受講者に寄り添って解決手段の提案や解き方、マインドなどを教えてくれます。

しょこさんがツイートしているように、どんなに質問をしても根気強く教えてくれます。メンターの方は教える際に特に回答までの考え方のプロセスを大事にします。

自分自身も質問をする際に以下のように書くようにしていました。
・解決したいこと
・解決するために試みたこと
・現状
・なぜ、現状のようなソースコードを書いたのか

なぜ現状の状態のようになったのか(考えたのか)をメンターに伝えることで、回答までのプロセスやマインド部分なども教えて頂けます。


まとめ

  • 実務レベルまで習得が出来て、受講価格が10万円未満なのでコストパフォーマンスは良い。
  • 副業やフリーランスを目指している方にはデイトラはオススメ。
  • デイトラは転職保証がなく、フリーランスや副業をしたい方向けのオンラインスクール。
    そのため、転職をしたい方は転職保証や転職を目標としているスクールの方が適している場合がある。

\詳しく見てみる/

デイトラの公式サイトへ


ゆう

ここまでで「デイトラ」について紹介をさせて頂きました。
下記の記事ではデイトラ以外のオンラインスクールの紹介もしています。
興味がある方はこちらもぜひご確認ください。

あわせて読みたい
【厳選7校】おすすめのWEB制作のオンラインスクールを紹介! WEB制作をオンラインスクールで学びたいと考えている方の中で、スクールの数が多すぎて悩んでいる方はいませんか。 eラーニング(インターネットを利用した学習)市場は…
プログラミング
オンラインスクール プログラミングスクール 学習方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • 【ほぼ24時間質問対応】忍者CODEの評判・口コミを徹底解説!
  • 【ブログ運営報告】半年間でPVや収益はどうなったのか?!
  • 【徹底解説】リベラルアーツ大学(リベ大)がうさんくさい、怪しいと思われている理由
  • Break Marketing Programの評判
    【超実践型】Break Marketing Program(BMP)の評判・口コミ!
  • withマーケ 評判
    【Withマーケは怪しい??】受講生が評判・口コミを徹底解説
カテゴリー
  • WEBマーケティング
  • WEB制作
  • その他
  • インフラ
  • シェアハウス
  • プログラミング
目次