MENU
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • お問い合わせ
最近の投稿
  • 【これは誤解】WEBマーケティングスクールはいらない・意味ない・無駄
  • 【ブログ開設で役立つ】WordPress vs 無料ブログサービス比較
  • 【2023年最新】パーソナルWebライティングスクールの評判・口コミを徹底解説
「ゆうブログ」ではスキルの習得方法を紹介します
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • お問い合わせ
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • お問い合わせ
デイトラのLINE構築コースが1万円引き(6月30日まで)詳しくはこちら
  1. ホーム
  2. プログラミング
  3. 【2023年最新】自走力を育むRUNTEQの評判、口コミを紹介!

【2023年最新】自走力を育むRUNTEQの評判、口コミを紹介!

2023 4/11
プログラミング
2023年4月11日


最近SNSで「RUNTEQ」のツイートを目にする人が多くなっているかと思います。

本記事は、「RUNTEQ」って実際どのようなプログラミングスクールなのか疑問に思っている方に向けた記事となります。

ぜひ、続きをお読みください。


RUNTEQのリニューアルに伴い、過去最大の入会者特典があります(4月30日まで)。
➡︎ 公式サイトはこちら

目次

RUNTEQとは

RUNTEQとは
コース名WEBエンジニア転職コース
受講料¥550000
学習期間9ヶ月
学習時間の目安1000時間
受講形式オンライン
質問サポートあり
転職サポート自己分析、書類作成、模擬面接、求人紹介など
RUNTEQの公式ブログブログ

RUNTEQは未経験からはじめられるオンラインプログラミングスクールです。
ただ、他のオンラインスクールと異なって手取り足取り教えるスクールではありません。

スクールの方針として以下の習得を目指しています。
これはベンチャー企業の最低採用水準ともなっています。

  • すぐにタスクに着手できるレベルのスキル習得
  • 自走ができる
  • スタートアップのマインドを持っていて、カルチャーフィットしている人
ゆう

近年は経験者採用の割合が増えています。オンラインスクールの受講者を採用する以上、企業は即戦力になるエンジニアを求めています。

一括での支払いが難しい場合は分割払い(最大24回)も可能です。
24回払いにした場合は月々26400円(初月のみ:28600円)の支払いとなります。


カリキュラム内容とレベル毎の目標

入門・基礎編まで(〜800時間)

  • ローカルでの構築
  • デバックしながらの構築
  • Gitを使ったプルリクエスト開発
  • Lintチェック
  • 適切な解答を得るための質問力 など

応用(800〜1000時間)

  • 簡単なタスクを1人で実装できる力
  • 時間をかけてでも1人で開発する力
  • 応用から発展の間で就職に向け、オリジナルポートフォリオの完成を目指す

ポートフォリオ・発展(1000時間〜)

  • 独学で新しい技術を身につけて使いこなせるようになる
ゆう

ここまで濃密に課題に取り組むことが出来れば、自分自身で技術を調べて使えるようになるための自走する力が身に付けられますね。

\ 無料キャリア相談会に参加 /

公式サイトはこちら
RUNTEQのキャンペーン
  • 1万円分のAmazonギフト券
  • RUNTEQ校長の著書1冊
  • 校長おすすめの書籍1冊
  • RUNTEQのオリジナルTシャツ
4大特典公式サイトはこちら
4月30日までの相談会に参加後、入学した人限定


RUNTEQでの学習のメリット

  • 学習から就職までの9か月間のサポート体制
  • 就職サポートは入学直後から開始
  • 質問回答時間帯が長い
  • 受講期間後も一部のサポートを受けられる
  • SNSでの発信が活発
  • 交流会が多い

学習から就職までの9か月間のサポート体制

9ヶ月の学習期間とサポートの期間が長いです。
これはメリットであり、デメリットにもなります。

スクールの目標として現場レベルで独走出来ることを目指しています。
そのため、学習の難易度も相応に難しくなっています。

ですが、9ヶ月間のカリキュラムをやり遂げれば確かな手応えを得ることができるでしょう。

ゆう

3ヶ月〜4ヶ月のカリキュラムのスクールが多い中、RUNTEQは9ヶ月間サポートし続けてくれます。

心強いことに変わりはありません。

就職サポートは入学直後から開始

入学直後から自己分析や面談を実施することで、自分の強みと弱みをはっきりさせます。
早い段階で面談などを受けることで、自分のエンジニアの姿のイメージを明確にすることが出来ます。

就職活動の準備としては自己分析を元に履歴書・職務経歴書の添削も行われます。
アドバイスをするのは、9か月間二人三脚で学習サポートをしてくれたトレーナーなので的確です。

また、Web 系開発会社への内定率は98%と高い成果を誇ります。
9ヶ月間の学習と就職サポートがあるため、それぞれの求職者にあった企業の紹介と内定に繋がっています。

ゆう

基本的な面接内容だけでなく、現役エンジニアによる技術面接対策も模擬面接で実施するので安心です。

質問回答時間帯が長い

質問対応の時間は以下です。

  • 平日:11時〜22時
  • 土日:10時〜18時
  • 休み:水・祝
ゆう

平日の対応は22時と遅くまでしていているので、昼間働いている方には助かりますね。

受講期間後も一部のサポートを受けられる

期間終了後も、ポートフォリオを除く就活サポートを受けることが可能です。受講生限定イベントやコミュニティへの参加は卒業生も可能です。

ゆう

入会直後から受講だけでなく、並行して就職活動準備や面談など充実したサポート体制ですね。

SNS(Twitter)での発信が活発

受講者同士でのSNSの発信(毎日の取り組みの成果報告)が活発です。
そのため、常に切磋琢磨していく環境になっています。

今日の目標 4月22日 金

・掲示板のページネーション

機能で苦戦したコメント機能のAjax化が完了した。
とてもいい勉強になったと感じた。今週の目標も達成できそうなのでもう一踏ん張り頑張ります。#RUNTEQ #1000時間チャレンジ

— ダイスケ RUNTEQ29期 (@nichidai3_0514) April 22, 2022
ゆう

SNSのみの交流ではないので安心してください。
RUNTEQ内でもコミュニティやイベントもあります。

交流会が多い

RUNTEQでは以下のようなものが開催されています。

  • ポートフォリオレビュー会
  • はじめまして!自己紹介LT会
  • 全体懇親会
  • ポートフォリオゆる質問 など
ゆう

受講者同士で直接交流する機会もあります。切磋琢磨できるのでモチベーションも上がります。

他にもポートフォリオのレビューをしてもらえる機会もあります。
自身が思いつかなかった意見を反映させて、品質の向上にも繋げられます。

\ 無料キャリア相談会に参加 /

公式サイトはこちら

4/30までの相談会に参加後、入学する方に以下の4点をプレゼント
1万円分のAmazonギフト券
RUNTEQ校長の著書1冊
校長おすすめの書籍1冊
RUNTEQのオリジナルTシャツ


RUNTEQでの学習のデメリット

  • オンラインでの受講方法のみ
  • Macの購入の検討が必要
  • Rubyエンジニアの地方の求人募集が少ない

オンラインでの受講方法のみ

RUNTEQはオンラインのみでの受講となります。
そのため、学習進度の管理は自分自身で行うこととなります。

RUNTEQでも希望制で月2回のオンライン面談が用意されています。
しかし、常に学習状況が管理されているわけではないので自分
の強い意志が必要となり、モチベーションの維持が大変なです。

ゆう

学習習慣を染み込ませることがまず大事ですね。

特に最初は学習で躓くことが多いので、他人の目でスケジュール通り進んでいるかなど面談でサポートしてもらえると助かります。

Macの購入の検討が必要

プログラミング言語でRubyを扱うため、WindowsユーザーはMacを購入を検討する必要があります。
スクールからもMacを指定されています。

WindowsにRubyInstallerというツールをインストールすることで、WindowsでもRubyを扱うことができます。

しかし、現場でRubyエンジニアが取り扱うのはMacがほとんどです。そのため、どちらにしても早いうちに購入の検討が必要となります。

Apple(日本)の公式サイトでのMacBookの販売価格は¥134800〜となります(2023/4/7 時点)。

ゆう

Macは価格が高いですが、仕事(学習)環境を整えることは大事なので先行投資することも必要です。

自分自身、WindowsからMacに移行した際にタイピングに慣れるのが大変でした。特にキーボードの左上がWindowsでは「半角/全角」、Macでは「1」と異なっていたのが個人的には印象的。

正直、Windowsに固執し続けて、就職先の職場で突然Macに切り替えるようなことが起こった場合、慣れるまでがまず大変だと思います。

Rubyエンジニアの地方の求人募集が少ない

地域求人数
東京1415件
大阪182件
福岡104件
北海道59件
愛知県100件

求人サイトDODAで「技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)」「地域」「Ruby」の条件で検索したところ、以下の求人数となりました(2023/4/7 時点)

ゆう

RUNTEQのデメリットというわけではありませんが、そもそもRubyの地方の求人は少ないです。

逆に都会での求人は多いので東京で就職をしたい人にはRUNTEQはおすすめです!


WEB制作に興味がある方には、以下の記事もおすすめです。

あわせて読みたい
【厳選7校】おすすめのWEB制作のオンラインスクールを紹介! WEB制作をオンラインスクールで学びたいと考えている方の中で、スクールの数が多すぎて悩んでいる方はいませんか。 eラーニング(インターネットを利用した学習)市場は…


他のオンラインスクールとの比較

スクロールできます
スクール名受講料受講期間言語
RUNTEQ¥5500009ヶ月HTML/CSS/Ruby/Rails/Javascript
tech boostスタンダードコース/入学金:¥126500
基本月額料金:¥32780
基本受講期間:3・6・9・12ヶ月から選択PHP/Ruby/AI/HTML/CSS/JavaScript
POTEPAN CAMP¥4400005ヶ月HTML/CSS/JavaScript/Ruby/Rails
ゆう

他のスクールと比べて受講金額が少し高めですが、受講期間が長くカリキュラムが充実しています。

また、転職に特化しながらも、就職後即戦力として自走ができる力も身に着けることができるのが「RUNTEQ」の特徴です。


RUNTEQの評判・口コミ

評判と口コミ

これ一番伝えたい部分をピックアップしてくれたのですが、RUNTEQで学んだことは自走力、デバッグ力、質問力などと思ってるので、ただカリキュラムをこなすだけではなくその辺りを身に付けられるように意識することが重要な気がします。
ただ単にそれらの力をRubyやRailsで培ってただけかな、とか思う https://t.co/ZtyiSCSjKV

— Funna(フッナ)@エンジニア (@ryota_chocolat) May 13, 2021

RUNTEQで掲げている即戦力のエンジニアを目標に入会している受講生が多いです。
受講生自身も自走力や質問力の向上を意識して取り組んでいるのが伺えます。


4月7日 0日目
・学習時間 7時間
   合計 25時間
・学習内容 Progate HTML & CSS 学習レッスン 上級編、道場レッスン 上級編、学習レッスン Flexbox編、Ruby 学習レッスン I
・まだまだ序の序の序の口で生意気かもしれないけど、プログラミングって面白ーーーつ#RUNTEQ#1000時間チャレンジ

— りょうや@RUNTEQ44期生 (@RYOYA_RUNTEQ44) April 7, 2023

RUNTEQではスクール内コミュニティだけでなく、SNSでの発信も活発です。
目標やカリキュラム の経過報告などをしている受講生も多いです。


先輩方や、スクール社長からもレスポンスいただけるなんて、素晴らしいコミュニティで良い意味で驚きまくってます。 精進せねば。#RUNTEQ

— シンゴ(しーな) (@tgeniusn9) April 21, 2022


RUNTEQの場合は役職に関わらず、社長自身もメンターとして対応している珍しいスクールになっています。受講生からはこのようなサポート体制や自走力の育成などの部分の評価がとても高いです。


RUNTEQのキャンペーン

RUNTEQでは、上のような期間限定の入会キャンペーンを実施しています。

ゆう

時期によってキャンペーン内容は異なります。目当てのキャンペーンが開催されていた際には逃さないようにしましょう。


参照:RUNTEQ

期間限定で入学者にキャッシュバックや技術書の無料プレゼントなども行っていることがあります。キャンペーンの開催時は先着順となりますので、無料相談後に入学を決めた方は早めに手続きをするようにしましょう。

また、RUNTEQの無料相談では、ポートフォリオ集を貰うことが出来ます。

オンラインスクールの相談は無料で、入会するかどうかは任意です。悩んでいる方はRUNTEQを含めて、様々なオンラインスクールで比べてみるのが良いでしょう。

スクールについて詳しく知りたい方は、RUNTEQが運営しているブログもぜひお読みください。


まとめ

RUNTEQ
  • 受講期間は9ヶ月で学習時間の目安は1000時間
  • 受講料は550000円(事前学習の有無によって変動あり)
  • カリキュラムの区切りごとに試験(計2回:中間試験・卒業試験)
  • 地方での求人数は少ないため、転職先は都会がメイン
  • 希望制で月2回のオンライン面談
  • 現場で独走出来るレベルを目指しているため、難易度は他のスクールと比べて高い
  • オリジナルポートフォリオを作成
ゆう

他スクールと比べて卒業までに様々な壁がありますが、乗り越えて就職した際には安心ができますね。

\ 無料キャリア相談会に参加 /

公式サイトはこちら

4/30までの相談会に参加後、入学する方に以下の4点をプレゼント
1万円分のAmazonギフト券
RUNTEQ校長の著書1冊
校長おすすめの書籍1冊
RUNTEQのオリジナルTシャツ

ここまでで「RUNTEQ」についての紹介をさせて頂きました。

RUNTEQは9ヶ月間のカリキュラムや質問サポート、転職サポート、オンライン面談など学習環境が充実しています。
自走力を身につけて、転職をしたい人はぜひRUNTEQをご検討ください。


WEB制作の学習方法については以下の記事にて紹介をしています。
興味がある方はこちらもぜひお読みください。

あわせて読みたい
【効率重視!初心者におすすめ!】WEB制作のステップ別学習方法 WEB制作を効率的に学習をする方法を知りたくはありませんか。 私は、progateを最初に行っていましたが、その次に何をすればいいのかわかりませんでした。この記事では、…
プログラミング
オンラインスクール プログラミングスクール
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
6月のおすすめのスクール
カテゴリー
  • WEBマーケティング (34)
  • WEB制作 (7)
  • その他 (5)
  • インフラ (1)
  • シェアハウス (1)
  • プログラミング (22)
目次
目次