MENU
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • お問い合わせ
最近の投稿
  • 【見極めろ】怪しいWEBマーケティングセミナーとは?
  • 【これは誤解】WEBマーケティングスクールはいらない・意味ない・無駄
  • 【ブログ開設で役立つ】WordPress vs 無料ブログサービス比較
「ゆうブログ」ではスキルの習得方法を紹介します
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • お問い合わせ
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. WEBマーケティング
  3. 【2025年版】お宝キーワードの探し方!ブログ開設直後から狙える裏技

【2025年版】お宝キーワードの探し方!ブログ開設直後から狙える裏技

2025 3/20
WEBマーケティング
2025年3月20日

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

キーワードの選定をしても、なかなか上位表示に出来ずに困ってはいませんか。 

自分もなかなか上位表示が出来ずに困ったため、キーワードの選定方法を見直しました。
その結果、今までより上位表示にしやすくなりました。 

本記事では、お宝キーワードの見つけ方を紹介していくので、ぜひお読みください。 


目次

お宝キーワードの探し方 

キーワードの例として、以下の3語のロングテールキーワードで解説していきます。 
例:「デイトラ おすすめ コース」 

ライバル記事の数を調べる

ここでは、同じキーワードのライバル記事数が少ない記事を探します。 

ライバル記事数が少ないことで、比較的に上位表示しやすくすることができます。

同じキーワードを狙う競合の記事数を調べる方法として、 「intitle」と「allintitle」の2つが重要になります。

「intitle」…intitleの検索結果の件数が多い=このキーワードのジャンルには需要があることを示します。

検索方法 intitle:デイトラ おすすめ コース
タイトルにいずれかのキーワード(デイトラ or おすすめ or コース)が含まれているサイト件数が表示されます。


「allintitle」…allintitleの件数が少ない=ライバル記事が少ないことを示します。

検索方法 allintitle:デイトラ おすすめ コース
タイトルに全てのキーワード(デイトラ、おすすめ、コース)を含んでいるサイトの件数が表示されます。

このことから、intitleの件数が854件、 allintitleの件数が10件であることがわかります。

このように、需要がありながらも比較的に上位表示が取れやすいキーワードを見つけるようにしていきます。

ゆう

始めたばかりの時はintitleが5000件以上、allintitleが10件以下が望ましいです。

そう考えると、「デイトラ おすすめ コース」 のキーワードの場合、intitleの件数が不足気味です。

需要があるキーワード・ジャンルであって、ライバル記事が少ないものを選択できるのが理想です。

ドメインパワーを調べる 

「moz」の分析ツールを使用すると以下のように、PA(ページパワー)とDA(ドメインパワー)を表示することが可能です。競合を調べる際にはドメインパワーの方を見ます。

まず、1ページ目のサイト・ブログのドメインパワーを調べます。
競合となる記事やドメインパワーが強い記事が多ければ、上位に食い込むことが難しくなるためです。 

今回、「デイトラ おすすめ コース」で競合サイトを調べたところ、1ページ目の競合サイトのドメインパワーは「2、9、15、17、19、21、21、34」でした。

上記の数値を見てもらうとわかる通り、ドメインパワーが2や9など低い数値のものがあります。
そのため、自分自身が運営しているブログが弱くても上位に組み込むことが出来る可能性が高いです。

上位表示されているブログの種類を調べる

ドメインパワーが弱い記事を見つけても個人が運営しているブログであるのか、それとも企業が運営しているブログであるのかで難易度が異なります。

上位に食い込んでいるドメインパワーが低いブログ全てが、企業ブログの場合はそのキーワードを避ける方がいいでしょう。

理由として、企業ブログの場合は人員や予算などのリソースが個人より多いためです。企業が本格的にブログを運用しようと決めると個人が勝つことは困難です。

また、企業のブランドがあるので個人よりも権威性があります。
個人でも権威性を高めることは可能ではありますが、企業と異なってリソースが少ないです。
そのため、小さい実績から積み重ねていく長い期間がかかることが多いです。

ゆう

競合ブログ・サイトの強さを事前に調べることは大事です。

権威性とドメインパワーが強いジャンルやキーワードを選んでしまうと、順位が低くなって、ユーザーから全く検索がされないことに繋がってしまいます。
ただし、検索エンジンからの流入は気にせずに、戦略としてSNSなどから流入させるなどの方法はあります。

キーワードの検索ボリュームを調べる

キーワードが月間にどのくらい検索がされているか、Googleの「キーワードプランナー」で調べましょう。

「デイトラ おすすめ コース」の場合は、月に10〜100回の検索がされています。

キーワードプランナーを無料で使う場合は、大雑把な検索回数しか調べられませんが、キーワードの検索ボリュームを調べる分には問題ありません。

ゆう

検索ボリュームが最低でも10〜100のキーワードを狙うのがいいでしょう。
もし、少なすぎる検索ボリュームのキーワードを選んでしまうと、自身のブログに流入してもらうことも難しいです。


ここまでで4つの方法を紹介しましたが、4つの条件を全て満たすキーワードを見つけることは難しいです。
でも、4つ全て条件を満たしているキーワードを見つけることが出来れば上位表示するための難易度が下がります。


まとめ 

お宝キーワードの探し方

今回は「お宝キーワードの探し方」について紹介をしました。
記事の質や量も大切ではありますが、前段階のキーワードの選定はさらに大事です。

ゆう

お宝キーワードの探し方
・狙っているキーワードの需要と競合となる記事数を調べる
・ドメインパワーを調べる
・キーワードの検索ボリュームを調べる
・上位記事に個人ブログがあるか調べる

執筆前の準備で全てが決まると言っても過言ではないです。執筆前のキーワードやサービスの選定が出来ていないと、記事の執筆前の段階でつまずいている事になります。


キーワード選定以外でもブログの運営で悩んではいませんか。
そんな人には「Withマーケ」がおすすめです。

Withマーケではブログの開設やジャンルの選定方法、SEO対策などブログ全般を学ぶことができます。
無料体験も可能なので、ぜひご検討ください。

あわせて読みたい
【Withマーケは怪しい??】受講生が評判・口コミを徹底解説 Withマーケは受講生のツイートが増えているけど、「実際、評判はどうなのか?」と思ってはいませんか。 結論として、「評判は良い」です。 受講者である自分が「評判が…


WordPressのテーマ「swell」
  • SEO対策・高速化施策を導入したWPテーマ
  • 「A8メディアオブザイヤー 2022」の入賞者のうち、60%以上がSWELLを利用!
  • 複数のブログ・サイトで利用可能
必見公式サイトはこちら
SEO対策と機能美を追求したい人におすすめ!
WEBマーケティング
ブログ 学習方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • WEBマーケティング (35)
  • WEB制作 (7)
  • その他 (5)
  • インフラ (1)
  • シェアハウス (1)
  • プログラミング (15)
目次
目次