MENU
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • BLOG
  • お問い合わせ
最近の投稿
  • ブログの毎日更新はきつい【効果が薄いのですぐにやめるべき】
  • 【2023年最新】WEBマーケティングスクールおすすめ6選を徹底比較
  • ブログの読まれない記事は放置でいい??【結論:削除すべき】
「ゆうブログ」ではスキルの習得方法を紹介します
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • BLOG
  • お問い合わせ
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • BLOG
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. WEBマーケティング
  3. 【2023年最新】WEBマーケティングスクールおすすめ6選を徹底比較

【2023年最新】WEBマーケティングスクールおすすめ6選を徹底比較

2023 1/10
WEBマーケティング
2023年1月10日
おすすめのWEBマーケティングスクールを比較

商品の販売や情報の発信の手法を学ぶのに、人気なのがWEBマーケティングスクール。

でも、WEBマーケティングスクールは数多くあるし、スキルが身に付けられるか不安…
そこでネット上で人気のWEBマーケティングスクールを徹底的に調査して比較してみました。

その結果、コスパがいいWEBマーケティングスクールを知ることができました。

結論から言えば、

  • WEB広告の運用に特化して学びたい人➡︎WannabeAcademy
  • ブログやSNS運用を学びたい人➡︎Withマーケ
  • SEOマーケターを目指したい人➡︎WEBMARKS

がおすすめです。

ここからは詳しく紹介していきます。
ぜひ続きをお読みください。

スクールの比較表まで読み飛ばす
▽
目次

失敗しないWEBマーケティングスクールの選び方

WEBマーケティングスクールを選ぶ際のポイント5つ
  • カリキュラム
  • 学習期間
  • サポート内容
  • 全額返金保証
  • 運営実績

カリキュラム

WEBマーケティングスキルと言っても、学習分野は様々です。

ブログやSNS、WEB広告、WEBライティングなど数多くあります。
そのため、スクールのカリキュラムごとで学べるコンテンツが異なります。

WEBマーケティングスクールを選ぶ際には、カリキュラム内容を事前に必ずチェックしましょう。

ゆう

カリキュラムを確認せずに選んだ結果、学びたいスキルと違ったということは一番避けたいです。

時間も費用も無駄になります。

学習期間

どのくらいの期間でスキルの取得を目指したいかで、スクールの選び方が異なります。

以前までは、スクールの学習期間が3ヶ月前後であることが多かったです。
しかし、近年のスクールのカリキュラムでは学習期間が2ヶ月のこともあれば、7ヶ月以上のこともあります。

スキルを身につけて、すぐに転職活動などを始めたい人は、学習期間が長いスクールは合わないでしょう。

ゆう

短期間での習得を目指さなくても問題ない場合、カリキュラムとサポート内容で選ぶのがおすすめです。

サポート内容

WEBマーケティングスクールのサポート内容
サポート内容の例
  • 質問サポート
  • 転職、案件獲得サポート など

質問サポート

現在のスクールではマンツーマンではなく、オンライン教材で学習を進めていくことも多いです。
そのためスクールを選ぶ際には、必ず質問サポートがあるところにしましょう。

もし、学習中にわからない箇所が出てきた際に解決手段がないと、自分自身の中にマーケティングの知識・スキルをしっかり落とし込むことができません。

その他にもスキルを高めることができる添削サービスや転職サポート、求人紹介などを行っているスクールもあるので比べてみるのがおすすめです。

ゆう

スクールによっては、副業案件獲得・フリーランス・転職などの目的別にカリキュラムが作られていることがあります。

サポート内容も目的別になっていることがあるので注意しましょう。

転職・案件獲得サポート

WEBマーケティングスクールは転職サポートだけではなく、他に案件を獲得するためのサポートも実施していることが少なくありません。

自分自身が将来的にWEBマーケターとして転職をしたいのか、副業をしたいのか、それともフリーランスとなって案件を獲得していきたいのか目標を決めておく必要があります。

目標によって、どのスクールが適しているのかが異なります。

ゆう

基本的に
転職サポート➡︎履歴書・職務経歴書の添削、面接練習、求人紹介
案件獲得サポート➡︎案件獲得に必要な契約書・見積書の作成方法など
の習得になります。

全額返金保証

WEBマーケティングスクールの全額返金制度

スクールによっては、全額返金保証制度が用意されています。受講内容に納得ができない場合や自分自身に合わないと感じた際などに利用できます(※)。利用するには、入学後から一定期間内に申請をしなければいけません。

(※)全額返金保証制度の有無や内容、制度の利用条件はスクールによって異なります。

ゆう

全額返金保証制度があるスクールでも、申請期限が初回授業の翌日までであったり、入学後30日以内だったり様々です。
全額返金制度の申請期限を忘れないように注意しましょう。

運営実績

スクールの運営実績を見る際に以下の2点は外せません。

  • 卒業生は実際にWEBマーケターとして転職が出来ているのか
  • 職先はどのような業種の企業か(例:WEB業界)

もし、スクールの公式サイトに記載がない場合は、無料相談や無料カウンセリングを受けた際に質問しましょう。

ゆう

WEBマーケターへの転職を目指すのに、WEBマーケター以外になる卒業生の割合が高いスクールは選びたくないです。


WEBマーケティングスクールの比較表

ネット上で人気のある、おすすめのWEBマーケティングスクールを徹底比較してみました。

比較項目は、以下の7点です。

  • 料金
  • 学習内容
  • 学習方法
  • 学習期間
  • サポート内容
  • イベント
  • 全額返金制度
  • 卒業後のサポート
スクロールできます
スクール名WithマーケのアイコンWithマーケWannabeAcademyのアイコンWannabeAcademyBreakMarketingProgram(BMP)のアイコンBreak Marketing Program(BMP)WEBMARKSのアイコン
WEBMARKS
マケキャンの概要
マケキャンbyDMM.com
デジプロのアイコンデジプロ
料金入会金:49800円
月額:4980円
入会金:66000円
受講料:330000円(※1)
入会金:33000円
受講料:327800円
入会金:70000円
受講料:638000円
受講料:165000円〜
598000円
入会金:33000円
受講料:330000円
学習内容ブログ、SNS、WEB広告、ライティング、SEOなどWEB/SNS広告運用
アクセス/レポート分析

など
WEB広告運用、SEOSEOWEB広告/SNS広告運用
企画戦略・立案(一部コース)

WEB広告運用
学習方法オンラインオンライン/オフライン(東京・長野)オンラインオンラインオンラインオンライン/オフライン(東京・千葉・横浜・大宮・大阪・名古屋・広島・福岡の8校舎)
期間学習期間なし
(サブスクのため)
最大7ヶ月
(基本講義3ヶ月+課題+企業のマーケティング担当としての実務)
3ヶ月最大6ヶ月
(基本講義:3ヶ月)
学習コース:1ヶ月〜2ヶ月
転職コース:2ヶ月〜3ヶ月
2ヶ月
質問サポート あり あり あり あり あり あり
イベント・オフ会
・勉強会
・交流会
  ・オフライン合宿
・オフ会(勉強会・食事会など)
  
その他のサポート 
案件獲得支援
キャリアサポート(転職・副業・フリーランス)
・転職サポート
・希望者には案件依頼
・講師による課題添削
・転職サポート
・案件獲得サポート
・マンツーマンサポート
・転職サポート(転職コースのみ)
・受講サポーターによる学習フォロー
転職サポート
卒業後退会後はサポートなし特別授業招待
最新のカリキュラムの閲覧
(月額580円)
卒業後もチャットで質問が可能SEO最新情報や案件をグループチャットで紹介卒業生限定のイベントコミュニティーへの参加動画コンテンツ見放題とオンライン相談60分(月額55000円)
全額返金制度
(※2)
      
その他ポイント交換(行動実績で付与)
ポイント交換で添削や個別コンサルなどを受けることが可能
・カリキュラム終了後、企業のWEBマーケティング担当者として実務経験を積むことが可能
・5000円分のリスティング広告運用実習あり(スクール負担)
案件の持ち込みが可能。現役マーケターからアドバイスを貰うことができる・グループワーク(課題提出あり/週1)
・ポートフォリオ作成
一部コースには転職保証付き(適用条件あり)自分自身で運用している広告アカウントの相談・コンサルも可能
特徴低価格でブログとSNS運用を学びたいならここ!WEBマーケティング担当としての実務経験を積みたいならここ一択短期間でWEB広告運用を学びたい人におすすめスクールとしては珍しいSEO特化型スクールDMMグループが運営していることもあり、紹介企業が豊富で大手企業もある現役WEBマーケターからの直接指導をオフライン授業で受けたい人はここ一択
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

(※1)WannabeAcademyのHPはまだ更新されてませんが、2023年1月から受講料が265000円➡︎330000円に値上げとなっています。
また、カリキュラム内容の追加も行われています。

(※2)全額返金制度の利用条件(申請期限など)は各スクールで異なります。詳細は公式ページをご確認ください。

ゆう

ここでは、WEBマーケティングスクールを比較表にして比べてみました。スクールを選ぶ際にどこを重視して、どこを重視しないのか今一度考えてみましょう。



WEBマーケティングスクールを厳選比較

Withマーケ

Withマーケの概要

質問対応や添削、コンサルなど学習サポートが充実

入会金:49800円
受講料:月額4980円
長期的に無制限質問対応や勉強会をしてもらえるため、ブロガーやアフィリエイターを目指す人に人気のスクールです。独自の制度として、行動実績によって付与されるポイント交換制度があります。ポイントを消費することで、記事やWEBサイト、SNSの添削や個別コンサルティングを受けることができます。

受講料サブスク型でコストパフォーマンスが非常に高いです。特にブログ運営を学びたい人には最適でしょう。ブログは結果が出るまで6ヶ月〜1年はかかるので、安く長期的に学べる体制はおすすめです。
学習コンテンツブログやSNS、WEB広告、ライティングなど幅広いです。ブログとSNSなど、スキルを組み合わせて発信をしたい人には最適でしょう。ただ、学習できる範囲が広いため特化型スクール(WEB広告など)と比べると若干劣る印象です。
サポート体制無制限質問サポートや勉強会、交流会以外にポイント交換サービスがあるのが特徴です。ポイントを利用することで、個別コンサルティングや添削(SNSアカウント、サイト、記事)などのサービスを受けることができます。ポイントは行動実績の達成によって付与されます。
実績Withマーケは2020年にサービスを開始して2年以上、会員数2000名以上の実績があります。低価格サブスクサービスのため、長期で取り組んでいる会員が多いのが特徴です。
どんな人におすすめか?長期的にブログやSNSを学び続けたい人におすすめです。質問サポートや勉強会、ポイント交換など学習環境が整っています。ただし、勉強会については大半がブログやSNSの運用、SEOの分野になることが多いです。そのため、ブログやSNSの運用を学びたい人には最適ですが、WEB広告運用に特化して学びたい人には合わないでしょう。

\ 無料体験ができます! /

公式サイトはこちら>>>

スクールの比較表に戻る>>

WannabeAcademy(ワナビーアカデミー)

WannabeAcademy(ワナビーアカデミー )の概要

企業のWEBマーケティング担当に実務経験を積める!!

入会金:66000円
受講料:330000円
WEB戦略設計とWEB広告運用に特化しているスクールです。カリキュラム終了後、実際に企業のWEBマーケティング担当者として、実務に携わることができることで人気です。さらに契約書や見積書の作成方法など案件を獲得するために必要なスキルも身につけることができます。

受講料基本講義3ヶ月と企業のWEBマーケティング担当としての実務経験を積めるスクールで、コストパフォーマンスが高いです。
学習コンテンツ転職だけでなく、副業やフリーランスで稼いでいきたい人も安心のカリキュラムです。カリキュラムはWEB戦略設計とWEB広告運用に特化しています。WEBマーケティングスキルだけではなく、契約書・見積もりの作製方法、営業スキル、ビジネススキルなど、案件獲得に必要なことも身につけられるようになっています。
サポート体制案件獲得サポートとキャリアサポート(転職・副業・フリーランスなど)が用意されています。幅広いキャリアのサポートを受けたい人におすすめです。
また、卒業後も月額580円で最新のカリキュラムの閲覧や特別授業への参加が可能です。
実績卒業後、半年以内の転職成功率が80%以上と非常に高いです。このことからも、企業から実務経験を積んだWannabeAcademyの卒業生が求められている事がわかります。
どんな人におすすめか?企業のWEBマーケティング担当者となって、実務経験を積みたい人におすすめです。卒業後、就業先の仕事でも自信も持つ事ができるでしょう。

\ 全額返金制度あり! /

公式サイトはこちら>>>

スクールの比較表に戻る>>

Break Marketing Program(BMP)

BreakMarketingProgram(BMP)の概要

課題ではゼロからSEOサイトやライティングページ等を制作!!そのまま転職活動時に使うことも可能。

入学金:33000円
受講料:327800円
Break Marketing Program(BMP)のカリキュラムはインプット2割、アウトプット8割で構成されている実践形式となります。スクール卒業後も、チャットにて質問を引き続きすることができます。WEB広告運用のスキルだけではなく、就業先の現場で困ったことも質問・相談ができる心強いサポート体制になっています。

受講料BMPの受講料は相応だと考えられます。他のスクールと比べて、学習期間が短めになりますがレッスンの内容は濃いです。
学習コンテンツSEOとWEB広告運用に特化したカリキュラムで、インプット2割、アウトプット8割で構成されています。課題では、他のスクールのようにクライアントの条件を想定してこなすのではなく、実際に市場やニーズ、競合を調べて商材の選定を行っていきます。このように実践に即した課題が多く、実践で困らないスキルを学びたい人におすすめです。
サポート体制転職や案件の獲得、質問のサポートなどがあります。質問サポートについては卒業後もできるため、現場で困ったことがあった際にも質問をすることが可能です。
実績スクールを運営している株式会社ブレイクは、GoogleやYahoo!とのセールスパートナーやYMAA(薬機法医療法の知識習得認定)、KTAA(景表法・特商法知識認定)の認定がされています。このことから高いWEBマーケティングスキルを保有する信頼度が高いスクールである事がわかります。
どんな人におすすめか?WEBマーケターへの転職や案件獲得に必要なスキルを短期間(3ヶ月)で習得したい人におすすめです。

\ 無料体験セミナーあり /

公式サイトはこちら>>>

スクールの比較表に戻る>>

WEBMARKS

WEBMARKSの概要

SEOと案件獲得に特化した希少なスクール!!

入会金:70000円(期間限定で現在0円)
受講料:638000円
SEOと案件獲得スキルに特化しています。こちらのスクールはグループワークだけではなく、個別面談や質問対応のサポートも現役のSEOマーケターが行っているのが特徴です。他の多くのスクールのように、個別面談を現役マーケター以外が担当するようなことはありません。

受講料他のスクールと比べると受講料は高いですが、現役プロのWEBマーケターから直接指導をしてもらえるメリットがあります。
学習コンテンツSEOに特化したカリキュラムです。WEB広告運用に特化しているスクールが多い中で珍しいスクールとなっています。フリーランスのSEOマーケターを目指したい人におすすめです。
サポート体制質問対応や案件獲得のサポート、懇親会、勉強会などがあります。懇親会と勉強会については卒業後も定期的に開かれ、卒業生同士での情報交換が可能です。
実績運営会社の設立は2021年1月で社歴が浅く、実績(卒業生100名以上)も他のスクールと比べると少し劣ってしまいます。しかし、スクールとして案件獲得サポートなど、フリーランスのSEOマーケターを目指す人に必要な提案力などの育成に力を入れています。そのため、これからフリーランスとして実績を作っていく人が増えることに期待ができます。
どんな人におすすめか?フリーランスのSEOマーケターとして稼いでいきたい人に最適です。こちらのスクールでは、案件獲得に必要な提案資料や職務経歴書、ポートフォリオの作成なども幅広くサポートしています。ただ、転職希望の人は数多くの内定実績や転職サポートが充実しているスクールを選んだ方がいいでしょう。

\ 期間限定で入会金70000円OFF! /

公式サイトはこちら>>>

スクールの比較表に戻る>>

マケキャンbyDMM.com

マケキャンの概要

大手DMM.comのグループ会社が運営!紹介求人が豊富!!
入学金(コース共通):33000円
受講料(学習コース):165000円〜385000円
受講料(転職コース):330000円
受講料(転職コースpremium):657800円

マケキャンはWEB広告に特化しているスクールです。こちらのスクールは転職サポートに力を入れているのが特徴です。プログラミングスクール「DMM WEB CAMP」で成功した知見を転職キャリアサポートでふんだんに活かし、受講者をキャリア成功に導いています。

(学習コース)

受講料学習形式や個別メンタリングの回数、カリキュラム内容、学習期間などによって、受講料が変動します。最低限のカリキュラムとサポートで問題ない人は低価格で、手厚いカリキュラムにしたい人は相応の受講料で受けることが可能です。自分に好みに応じて、プランを選択できるのでおすすめです。
学習コンテンツWEB広告に特化したカリキュラムになっています。WEB広告とSNS広告の学習が基本となり、プランによって分析方法や企画戦略・立案も追加して学習します。
サポート体制個別メンタリングや質問対応のサポートがあります。個別メンタリングについては週1回のペースであり、挫折しにくい学習環境です。こちらの学習コースには転職サポートはないので注意してください。

(転職コース)

受講料転職コースの費用は他のスクールと比べて、大差はありません。そのため、とにかく安いスクールで受講料をしたいと思っている人には不向きでしょう。
学習コンテンツ動画での学習の他に現役マーケターによる毎週のプレゼンとフィートバックがあります。毎週フィートバックがあるので、自分自身のスキルで何が足りないか明確になりやすいです。
サポート体制6ヶ月の転職サポートがあります。キャリア講義や書類添削、面接対策、模擬面接、企業別対策など他のスクールと比べて、転職サポートの広さが段違いです。

(転職コースpremium)

受講料受講料は通常の「転職コース」と比べて、倍近くになります。コスパでコースを選ぶなら、通常の「転職コース」がおすすめです。「転職コース」と「転職コースpremium」の主な違いは、WEBマーケターの仕事の擬似体験ワークの有無、転職サポートの期間の長さ、転職保証の有無の3点になります。
学習コンテンツ「転職コース」のカリキュラムは広告運用の基礎知識とプランニングの手法の学習、グループワークでしたが、「転職コースpremium」では広告プランニングワークも実施します。プランニングワークでは、クライアントの課題分析と施策立案を2回分行います(WEBマーケターの仕事の擬似体験ワーク)。
サポート体制転職サポート12ヶ月と転職保証(条件あり)が付きます。12ヶ月も転職サポートは要らないし、転職保証も必要ないと思う人もいるでしょう。そんな人は通常の「転職コース」を選択するのがおすすめです。
実績DMM.comや電通、サイバーエージェントなどの大手グループ会社などへの転職成功実績があります。大手スクールだからこそ紹介できる求人が多くあるため、卒業後の進路を広げることができます。
どんな人におすすめか?WEBマーケターとしての転職を目指している人におすすめです。大手のDMM.comのグループ企業が運営していて紹介求人が多いため、候補に入れたほうがいいでしょう(公式サイトで紹介先の一部企業を紹介しています)。

マケキャンのコースを申し込むと、DMMWEB CAMPの動画クリエイターコースやWEBデザインコースなどお好きなコース1つ無料プレゼント(サポートはなし、キャンペーン条件があるので無料カウンセリングにてご確認ください)

\ 無料カウンセリング可能 /

公式サイトはこちら>>>

スクールの比較表に戻る>>

デジプロ

デジプロの概要

オンラインはマンツーマン、オフラインは最大5名、少人数講義

入学金33000円、受講料330000円
デジプロはWEBマーケティングスクールとしては珍しく、オフラインにも力を入れています。校舎は全国に8校です。現役マーケターから少人数で直接指導を受けたい人に、特におすすめのスクールとなっています。

受講料少人数指導で受けられるスクールとしては、コスパは良いと考えられます。ただ、他のスクールと比べて学習期間が2ヶ月と短いのが気になるところです。
学習コンテンツWEB広告運用に特化したカリキュラムで、効率的に学びたい人におすすめです。学習方法は、講義前までに動画で基本的な知識やスキルを身につけ、その後に現役マーケターの直接講義を受ける流れとなります。講義前に基本知識やスキルを身につけられるので、直接講義では知識の吸収が早くなることでしょう。
サポート体制質問サポートや転職サポート、求人紹介など、一通りのサポートが揃っているので困ることはないです。卒業後も月額55000円を支払うことで、動画コンテンツ見放題とオンライン相談60分のサポートを受けられるので、もしスキル不足を感じることがあっても安心です。
実績サイバーエージェントや電通デジタルなどの数多くの企業から卒業生が内定をもらっています(直近1年半)。これは多くの企業から求められるスキルを身につけられるスクールであることの裏付けです。卒業生の内定実績については、公式サイトに詳しく書かれています。
どんな人におすすめか?現役マーケターから直接指導を受けたい人に特におすすめです。オンライン授業を希望の場合はマンツーマンでの指導、オフライン授業を希望の場合は超少人数(最大5名)での指導となります。
(※)時期や受講者の人数によって、オフラインで受講が出来ない場合があります。オフライン(通学型)の開催予定日時は、HPをご確認ください。

\ 全額返金保証あり /

公式サイトはこちら>>>

スクールの比較表に戻る>>


WEBマーケティングスクールの無料セミナーについて

セミナーの注意点

WEBマーケティングスクールでは、無料相談やセミナーなどが開催されていますが1校のみしか参加しないのはもったいないです。

1校だけではどのスクールが自分に合っているのかは実際にはわかりません。興味がある方は複数のセミナーに参加して、ぜひ比較をしてみましょう。

また、セミナーに参加する際には以下のような質問もしておくといいです。

質問リスト
  • 地方の求人はどのくらいあるか。地方での転職を目指す人は、入学前に地方求人の紹介が可能かどうか、把握しておくといいです。スクールによっては紹介できる地方求人が、極端に少ないこともあります。
  • 受講料以外に必要となる費用があるか。例えば、ブログとWEB広告の実践時です。ブログはサーバー代とドメイン代、WEB広告(リスティング広告)運用は配信時に出稿費用が必要となります。
  • 卒業生の転職先企業の業種と就業時の職種の割合はどのくらいか。スクールにせっかく入学するのなら、卒業生の進路先も確認しておきましょう。卒業生のうち、どのくらいの割合の人が実際にWEBマーケター職に就けているのかを知っておくのは、スクール選びでとても大切です。

スクール選ぶ際にカリキュラムやサポート内容も大事ですが、卒業後の進路はより大事です。
自分自身の目標に到達するために、どのスクールがいいのかを考えるようにしましょう。
あくまでスクールを選ぶための基準は、卒業後に目標の姿になれるかどうかです。


WEBマーケティングスクールの比較まとめ

WEBマーケティングスクールの比較のまとめ
迷ったらこれ‼︎
  • ブログとSNSを学びたい➡︎Withマーケ
  • WEB広告マーケターへの転職を目指したい➡︎WannabeAcademy
  • フリーランスのSEOマーケターを目指したい➡︎WEBMARKS

ここまで、WEBマーケティングスクールを比較して紹介をさせて頂きました。
今回、紹介したようにWEBマーケティングと言っても、ブログやWEB広告、SEOなどと範囲が広いです。

ぜひ、無料相談をして自分に合うスクールを探してみてください。

Withマーケ無料お試し・無料相談
WannabeAcademy個別面談
BreakMarketingProgram(BMP)無料セミナー
WEBMARKS無料カウンセリング
マケキャン無料カウンセリング
デジプロ無料説明会

スクールの比較表に戻る>>

WEBマーケティング
WEBマーケティングスクール 学習方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • 【ほぼ24時間質問対応】忍者CODEの評判・口コミを徹底解説!
  • 【ブログ運営報告】半年間でPVや収益はどうなったのか?!
  • 【徹底解説】リベラルアーツ大学(リベ大)がうさんくさい、怪しいと思われている理由
  • Break Marketing Programの評判
    【超実践型】Break Marketing Program(BMP)の評判・口コミ!
  • withマーケ 評判
    【Withマーケは怪しい??】受講生が評判・口コミを徹底解説
カテゴリー
  • WEBマーケティング
  • WEB制作
  • その他
  • インフラ
  • シェアハウス
  • プログラミング
目次