MENU
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • BLOG
  • お問い合わせ
最近の投稿
  • ブログの毎日更新はきつい【効果が薄いのですぐにやめるべき】
  • 【2023年最新】WEBマーケティングスクールおすすめ6選を徹底比較
  • ブログの読まれない記事は放置でいい??【結論:削除すべき】
「ゆうブログ」ではスキルの習得方法を紹介します
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • BLOG
  • お問い合わせ
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • BLOG
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. その他
  3. 雑用の仕事をしても評価がされない【どうすればいいのか】

雑用の仕事をしても評価がされない【どうすればいいのか】

2023 1/22
その他
2023年1月22日

雑用の仕事は大切です。

でも、大切な仕事とわかっていても、雑用の仕事は誰でもできるイメージを持つ人が多いですよね。

それにこんなイメージを持ってはいないでしょうか。

  • 売上に直結しないため、他の社員から軽視される
  • 昇給額や賞与額、給与が少ない
  • 雇用形態が不安定(契約社員、アルバイト、業務委託)

全ての会社が同じ訳ではありませんが、他の職種などと比べて、このように感じることが多いでしょう。

この記事では、雑用の仕事が評価されない時にどうすればいいのかを紹介していきます。

ぜひ、続きをお読みください。

目次

雑用は必須の仕事

雑用には掃除、データ入力、資料のコピーなどが挙げられます。

評価がされにくい仕事ではありますが、誰かが行わないといけない必須の仕事でもあります。

そこでメリット・デメリットについて整理します。

メリット
デメリット
  • 新入社員は先輩社員の雑用を手伝うことで、様々な業務を把握することができる。
  • 雑務をすることで感謝される。
  • 営業(売上)成績がいい社員の雑務をすることで、営業成績の良い社員が売上に直結する仕事に集中できる。
  • 売上に直結したいため、評価されにくい。
  • 昇給額が少ない。
  • 昇進が遅い。


このように個人的な評価には繋がりにくいですが、社員全体のことを考えると必須であり、重要な仕事でもあります。
嫌々にするのではなく、雑用の仕事の中で作業効率などを意識するようにしましょう。

そうする事で「〜さんに頼めば間違いない」と、頼られたりすることにも繋がります。そのため、雑用は一種のコミュニケーションツールと言っても、過言ではありません。

雑用とは信用を積み重ねる仕事です。即効性はありませんが、長い目で見ると「信用・人脈」などを得る事ができる重要な仕事となり得ます。

ゆう

雑用をやりたがる人は少ないです。
そんな仕事を率先する事で、相手の記憶に残って信頼度が上がったり、気配りのできる人の印象を持たれることに繋がります。

また、会社に雇用されている以上、やりたい仕事だけすれば良い訳ではありません。
泥臭い仕事は必ず必要となります。

特にスタートアップ企業は設立してしばらくは、人材や資金が少ない事が多いはずです。
そのため、決まった仕事がないことで有名です。

大企業になるほど、分業制になる事が多くなります。


雑用の仕事が評価されない時の対処法

  • 雑用仕事の中で希少価値を見つける
  • 配置転換を願う
  • 仕事を変える
  • 起業する

雑用仕事の中で希少価値を見つける

雑用仕事の中で他の人にはない希少価値を見つけていきましょう。

  • タイピング速度を上げる
  • 当たり前のことを当たり前にできる

タイピング速度が向上をすれば、頼まれた書類の作成も余裕を持ってできます。
依頼されていた仕事を早く終わらせ、相手に渡す事が出来れば信頼度はより高くなるでしょう。

また、当たり前のことを当たり前のようにできることも大事です。

例えば、書類仕事です。

もし、文章に誤字・脱字があれば、相手からの信頼度は低下します。それを避けるためにも誤字・脱字がない当たり前の書類を当たり前のようにできることが大切です。

これらのように雑務として頼まれた仕事でも量や質、早さなどを意識することで、雑務の仕事の効率や相手からの信頼度を上げる事ができます。

配置転換を願う

配置転換を願う場合、会社の売上や会社への貢献が出来る見込みがないと、認められるのは難しいでしょう。
そのため、配置転換を願う前に自分自身がスキルを身につけておく必要があります。

例えば、WEBマーケティングです。
近年は企業でもYoutubeでの発信やSNS運用などが活発です。

もし、WEBマーケティングのスキルを身につけることができれば、企業の広報や売り上げなどへの貢献につなげることができます。

会社の上司にWEBマーケティングスキルを学んだことのアピールと、WEBマーケティングを活かせる仕事に携わってみたいことを相談するのがベストです。

スキルを学べるスクール

どのようなWEBマーケティングスクールがあるか知りたい人

➡︎【2023年最新】WEBマーケティングスクールおすすめ6選を徹底比較

どのようなWEB制作のスクールがあるか知りたい人

➡︎ 【厳選7校】おすすめのWEB制作のオンラインスクールを紹介!

ブログやWEB広告、SNS運営、WEBライティングなどWEBマーケティング全般に興味がある人
(無料体験あり)

➡︎【Withマーケは怪しい??】受講生が評判・口コミを徹底解説

3ヶ月のカリキュラムと実地研修(企業のWEBマーケティング担当者)がある実践向きのマーケティングスクールに興味がある人

➡︎ 【2022年最新】Wannabe Academyの評判・口コミを紹介!


仕事を変える

雑用の仕事が多く、ステップアップが見込めない場合は転職をするのもおすすめです。
転職をする際には、売上に直結するような職種を選択すると、給与アップが見込めます。

  • 営業
  • WEBマーケティング
  • ITエンジニア
  • コンサルタント など
ゆう

この中でコンサルタントの職種は特殊です。求人の多くが未経験者の募集となっていますが、代わりにコンサルする業種の経験を求められます。

ITエンジニア➡︎ITコンサルタント
採用担当➡︎採用コンサルタント
経理➡︎財務系コンサルタント
WEBマーケティング ➡︎WEBコンサルタント など

コンサルタントの仕事は収入が高い職種です。ただし、雑務などの専門性ない仕事の経験しかない人は採用されにくいです。

キャリアアドバイザーに相談

転職を考えている方には、幅広い業界の求人を取り扱うリクルートエージェントがおすすめです。

➡︎【非公開求人10万件以上】リクルートエージェントに無料登録

近年だと、オンラインスクールの勉強会や説明会などを支える「オンラインアシスタント」の仕事も有名になってきました。雑務の仕事に携わっている方は、オンラインアシスタントにキャリアアップして一度経験を積むのもありではないでしょうか。


起業する

起業をすれば社長は自分自身です。事業で儲けを出せば、給与(毎月定額で支払われる)を自分自身で決められます(株主が自分のみの場合)。

しかし、会社の拡大に伴って、株主の人数も増えていくことが多いでしょう。株主が複数になった場合は、株主総会で意見を聞いて役員報酬を決める必要があります。

役員報酬の決める時期などは「会社法」で決まっています。
社長の給与は時期を問わず、好き勝手に決められる訳ではありません。

役員報酬について、より詳しく知りたい方はベンチャースタートアップ「弁護士の部屋」のサイトが参考になります。

ゆう

もちろん、WEBマーケティングやプログラミングスキルなどの専門性を事前に高めておけば独立はしやすくなります。

起業スクール

起業をしたいけど何をすれば良いかわからない方におすすめ。
「cash-engine」は現役起業家が起業の土台から事業の仕組み化まで伴走します。

➡︎スモールビジネスから始める企業の学校「cash-engine」


まとめ

雑務で評価がされない時は、自分自身のスキルを上げて価値を高めることが大事です。

時間は有限です。「どうせ、雑務は評価も昇給もされないだろう」と諦めて、スキルも高めずに停滞するのは何よりももったいないです。

諦めずに挑戦をしていきましょう。

この記事では雑務の重要性と評価されない時の対処法を紹介しました。
少しでも参考になりましたら幸いです。


スキルを高めたいけど、どのスクールが良いのかわからない方もいるでしょう。

そんな時は無料相談窓口のスクマドを利用するのがおすすめです。
こちらでは以下のようなサービスを受ける事ができます。

  • スクマドは100以上のスクールから相談者の希望にあったものを厳選して紹介
  • IT業界などについての説明を受ける事が可能
  • 紹介できるスクールの種類は主にプログラミング、WEBマーケティング、デザイン、営業など
  • スクマド経由でスクールに申し込む事で受講料が最大20%OFF
あわせて読みたい
【無料のスクール相談窓口】スクマドの評判・口コミを徹底解説 この記事では、100以上のスクールから厳選して紹介する相談窓口「スクマド」を紹介していきます。 でも、読者の中には スクマドって、自社スクールの無料相談と何が違う…
その他
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
人気記事
  • 【ほぼ24時間質問対応】忍者CODEの評判・口コミを徹底解説!
  • 【ブログ運営報告】半年間でPVや収益はどうなったのか?!
  • 【徹底解説】リベラルアーツ大学(リベ大)がうさんくさい、怪しいと思われている理由
  • Break Marketing Programの評判
    【超実践型】Break Marketing Program(BMP)の評判・口コミ!
  • withマーケ 評判
    【Withマーケは怪しい??】受講生が評判・口コミを徹底解説
カテゴリー
  • WEBマーケティング
  • WEB制作
  • その他
  • インフラ
  • シェアハウス
  • プログラミング
目次