MENU
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • お問い合わせ
最近の投稿
  • 【朝活はメリットだらけ】生活に良い影響を与える理由8選
  • 【2023年最新】みんなが迷う忍者CODEとデイトラを徹底比較
  • 【悩みを解決⁉︎】Withマーケのモヤモヤ相談会
「ゆうブログ」ではスキルの習得方法を紹介します
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • お問い合わせ
ゆうブログ
  • HOME
  • WEBマーケティング
  • プログラミング
  • WEB制作
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. その他
  3. 【毎日3000円をコツコツ稼ぐ】継続的に稼ぐ方法6選を紹介

【毎日3000円をコツコツ稼ぐ】継続的に稼ぐ方法6選を紹介

2023 3/22
その他
2023年3月22日
毎日3000円をコツコツ稼ぐ方法

近年は副業の解禁をする企業が増えてきましたが、物価高に見舞われているのが現状です。

そんな現状に対して、

  • 今の生活を楽にしたい
  • 老後の貯蓄が不安
  • 本業とは別の収入源を得たい

などと思ってはいませんか。

この記事では、毎日3000円をコツコツと稼ぐ方法について紹介をしていきます。
毎日3000円を稼げるようになれば、月に約9万円の収入が増えることになるので生活にも余裕が生まれるようになるでしょう。

生活に余裕を作りたい人は、ぜひ続きをお読みください。

目次

ストック型とフロー型の稼ぎ方

ストック型

ストック型は、継続的に収入を稼ぐことができる方法です。

しかし、ストック型には即金性はありません。

継続的に稼げる仕組みを作るまで収益が発生しないことを覚悟しておく必要があります。

フロー型

フロー型はすぐに収益を得られやすいメリットがありますが、収益が一度しか発生しません。

そのため、単発の仕事が終わった後は、次の単発の仕事を探して、その都度契約をしていかなければなりません。

ゆう

ストック型の仕事は知識やスキルが必要になることが多いですが、フロー型の仕事は未経験でもできる仕事が数多くあります。

毎日3000円をコツコツ稼ぐ方法6選

毎日3000円を継続的に稼ぐ方法
  • WEBライター
  • ブログ
  • プログラミング
  • 写真販売
  • ハンドメイド
  • コールセンター

WEBライター

メリット
デメリット
  • 文字数で収益が発生するため、文章が書ければ稼ぐことができる
  • 即金性がある
  • 実績を積んだり、専門性を高めれば文字単価が上がる
  • ブログと異なり、文章量で収益が決まる
  • テストライティングを求められることが多い

WEBライターは1文字1円のように文字単価で記事を執筆する仕事です。

最初のうちは毎日3000円を稼ぐようになるために、毎日3000文字から6000文字の記事を執筆していく必要があります。

しかし、次第に実績を積んだり、高い専門性や収益性のある記事を書けるようになると文字単価が5円以上になることもあります。

そのようになると、1記事のみで1万円以上になることも珍しくありません。

ブログ

メリット
デメリット
  • ブログが軌道にのれば、書かなくても継続的に稼いでくれる
  • 自分が働いていない間もブログから報酬が発生する
  • 文章を書くことができれば、始めることができる
  • 即金性がない
  • 結果が出るまで6ヶ月〜1年は必要

ブログは、主に広告収入で稼ぐ方法です。
文章を書き続けることが苦手でない人におすすめです。

魅力ある記事を書くことで、継続的な収入源を得ることができます。
ブログ運営者の中には、月に数十万〜数百万を稼いでいる人もいます。

ブログを初めてもしばらくは収入が0円となる覚悟が必要です。
理由は、ブログが評価されるまで最低でも6ヶ月〜1年が必要となるためです。

成果が見えない状態でも、継続的に記事の執筆ができる人でないと難しいでしょう。

※広告主によって報酬発生条件は異なります
・広告のクリック
・商品購入
・サービスの利用
・会員登録  など


遠回りをせずに、ブログやWEBライティングで収益を発生させられるようになりたい方は、以下の「Withマーケ」で学ぶのがおすすめです。Withマーケでは無料体験も出来るので、ぜひお試しください。

あわせて読みたい
【Withマーケは怪しい??】受講生が評判・口コミを徹底解説 Withマーケは受講生のツイートが増えているけど、「実際、評判はどうなのか?」と思ってはいませんか。 結論として、「評判は良い」です。 受講者である自分が「評判が…

プログラミング

メリット
デメリット
  • 単価が高めの仕事を受注できるようになる
  • 起業・独立がしやすくなる
  • 場所・時間に縛られないで仕事ができる
  • スキルを身につけるまで時間がかかる
  • プログラミング言語などの流行と廃りが早いため、常に学習が必要
  • スクールで学ぶ場合は、受講料が高い

プログラミング言語などのIT技術は流行と廃りが早いです。

そのため、常に勉強をしてスキルを高めていかなければいけませんが、プログラミングなどの専門知識を扱う仕事は時間単価が高めであることが多いです。毎日3000円を稼ぐことも難しくありません。

場所を選ばず、好きな時間に働きながら、収入を増やしたい人には最適でしょう。


WEB制作のスキルを身につけることで、副業やフリーランスとして案件を受注して仕事をすることが可能です。
以下の記事では、WEB制作を学べるスクールを紹介しています。ぜひ、こちらの記事もお読みください。

ゆうブログ
【厳選7校】おすすめのWEB制作のオンラインスクールを紹介! | ゆうブログ プログラミングスクールの説明と各スクールがどのような人に合うのかを紹介しています。WEB制作を習得できる、おすすめのオンラインスクールへの入学を検討している方にお…

写真販売

写真販売は、スマホさえあればできる手軽な副業です。

販売方法は写真ACがおすすめです。ユーザーに写真を1ダウンロードされる度に3.25ポイント〜11ポイント(円)の報酬が貰えます。

写真を投稿した後は、そのままにしてユーザーがダウンロードすれば、継続的な収入となります。

また、写真ACがきっかけで仕事の依頼に繋がることもあります。

ハンドメイド

メリット
デメリット
  • 100円ショップなどで簡単に材料を仕入れられる
  • 手作りしたものを販売するため誰でも始められる
  • 売れない場合は在庫を抱えることになる
  • 競合が多いため、作品に独自性や創造力が必要不可欠

手作りしたものを販売して収益を得る方法です。
制作に必要な材料費がかかりますが、誰でも始めることができるのが大きなメリットです。

ハンドメイドは人を惹きつけるための作品の独自性や創造力などが重要になってきます。
もし、他の人のハンドメイド作品をまねると、多くの作品の中の1つとして埋まってしまって売れにくいです。

コールセンター

アウトバウンド(電話をかける)
インバウンド(電話を受ける)
  • 時給が高いことが多い
  • 時間の拘束時間が短いことが多い
  • 営業用のマニュアルが完備されていることが多い
  • インバウンドとは異なり、電話をし続ける必要がある
  • 仕事内容によっては問い合わせが少なく、暇になる時間がある
  • 時給はアウトバウンドと比べ、低めなことが多い
  • 問い合わせ対応のため、拘束時間が長め

コールセンター業務は在宅でできるものもあり、時給1200円〜1500円前後のものが多いです。
1日に2〜3時間働けば、3000円の収入を得ることが出来ます。

ただし、コールセンターの仕事は主にアウトバウンド(主に営業電話)とインバウンドに分かれています。
アウトバウンドの方が企業の収益に直結する分、時給が高くなっていることが多いです。

また、アウトバウンドの多くは営業で、時間の拘束が少なくても採用してもらうことができる求人が多いです。
そのため、隙間時間のみで働くことも可能です。

逆にインバウンドは、企業の受付時間中は問い合わせがなくても、ずっと待機しないといけない関係で拘束時間が長いことが多いです。

好きな時間に好きなだけ働ける!在宅コールセンターの「コールシェア」


ゆう

インバウンドのコールセンターの場合は、ストレスが溜まりやすい仕事ほど時給が高い傾向が見られます(クレーム処理など)。

自分も航空会社のコールセンターでお問い合わせ対応をしていましたが、時給は高めでした。
しかし、飛行機の欠航時の対応や補償などの対応で、お客さんから電話越しで怒鳴られることも多く、離職率が高かったです。

コールセンターの内容によってはストレスが溜まります。ストレスなく働きたい方は、マニュアルで完結するインバウンドのコールセンターを選ぶのがいいでしょう。
※商品の操作方法の問い合わせ対応など


ストレスなく稼ぎたい人は、自分の得意なことを商品・サービスにするのもおすすめです。自分が主体となるサービスを販売する場合は、価格や業務時間を自分自身で決めることが出来ます。

スキルマーケットのココナラでも、話し相手(悩み相談、愚痴聞き、恋愛相談など)のサービスを提供している人もいます。話し相手の場合は1分100円〜の価格設定となっています。

【登録無料】「得意」を生かした副業ができる:ココナラ

毎日コツコツとやっても3000円稼ぐのが難しいのは?

毎日コツコツと稼ぐのが難しい方法

アンケートモニター

アンケートモニターのみで1日3000円稼ぐのは厳しいです。

クラウドワークスで受注したことがある人はわかると思いますが、アンケートによって10円〜200円前後であることが多く、報酬がバラバラです。

アンケートの中身によって割に合わない仕事も多くあります。

ゆう

クラウドワークスでアンケートを受注したことがありますが、体験型のアンケートは特におすすめできません。

体験型のアンケートは、体験する時間と回答時間を合わせて1時間前後になることが多いです。それでも報酬は200円弱です。

※体験…自社サービスの体験、動画視聴など

ポイントサイト

継続的に3000円を稼ぐことは難しいです。

ポイントサイトは、クレジットカードの発行、証券口座の開設などで一気にポイントを貯めることができます。

しかし、アプリのインストールや会員登録などができる無料の案件は数が少なく、継続的に稼ぐことは難しいです。


最後に

まとめ

結論として、毎日3000円を稼ぐことは難しくありません。

近年では、在宅ワークや隙間時間のみでできる仕事など多種多様です。

生活に余裕を持ちたい人は、ぜひ自分に合う仕事を見つけて挑戦をしてみてください。


また、読んで頂いた人の中にはコツコツではなく、一度に稼ぎたいと思っている方もいるでしょう。
そんな人にはWEBマーケティングもおすすめです。

WEBマーケティングスキルがあれば、自分のスキルや商品の販売、広告収益などで稼げるようになります。

以下の記事では、WEBマーケティングスキルを効率的に学べるスクールの紹介をしています。
厳選した複数のスクールを徹底比較しているので、興味がある方はこちらもぜひお読みください。

あわせて読みたい
【2023年最新】WEBマーケティングスクールおすすめ6選を徹底比較 商品の販売や情報の発信の手法を学ぶのに、人気なのがWEBマーケティングスクール。 でも、WEBマーケティングスクールは数多くあるし、スキルが身に付けられるか不安…そ…


その他
学習方法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
カテゴリー
  • WEBマーケティング (26)
  • WEB制作 (7)
  • その他 (5)
  • インフラ (1)
  • シェアハウス (1)
  • プログラミング (22)
目次
目次